構造と識別~構造推定と計量経済学に関するトピックを紹介する

踏み込んだ構造推定の日本語の文献がネットに転がっておらず、「構造推定」という響きのかっこよさに夢を抱いたりする人や、響きのうさんくささに勘違いしている人も多いので、土地勘のある自分が日本語でまとめます。気が向いたら。全ての記事はベータ版でござい。

反実仮想アイデア:Nishiwaki, M. (2016). Horizontal mergers and divestment dynamics in a sunset industry. The RAND Journal of Economics, 47(4), 961-997.

描きたい反実仮想を具体的にイメージしよう。

 

Abstractにまとめられた反実仮想の結果は以下。

Using the case ofmergers in the Japanese cement industry, it examines whether such merger-induced divestment improves total welfare based on a dynamic model of divestment. The findings suggest that merged firms indeed tended to reduce capital more actively and that, as a result of these mergers, total welfare improved despite a reduction in the consumer surplus.

 

この答えを得るためにバックワードで順に組み立てていく。

1. 答えたい問い:how would exogenous merger affect dynamic firm's divestment decisions

2.答えたい反実仮想政策:プラント(service station)の数+efficiency+FC+厚生(CS+PS+TS)

(1)現実の複数あるうちの二企業を合併させたとき、合併後の企業行動はどう変わるか、MPEを再計算

(2)Demandの変動

3. 最終的に示したい図: 「合併ペアごとのプラント数の変化と企業効率性」

 

f:id:ohtanilson:20210629142130p:plain


4. 問いに答えるためにモデルに入れたい要素(anecdotal evidenceとfeasibilityから考える):

(1) divestment decisionが複数プラント閉鎖を許した順序離散選択(CCP)とランダムなスクラップバリュー。

(2) そもそも厚生評価できるモデル。MPE解ける複雑さ。Terminal stateが見える特殊設定でbackwardで解けるようになることをうまく利用できそう。

(3) region-firm fixed effectが合併前後の企業の効率性を示しているとすればOK