構造と識別~構造推定と計量経済学に関するトピックを紹介する

踏み込んだ構造推定の日本語の文献がネットに転がっておらず、「構造推定」という響きのかっこよさに夢を抱いたりする人や、響きのうさんくささに勘違いしている人も多いので、土地勘のある自分が日本語でまとめます。気が向いたら。全ての記事はベータ版でござい。

反実仮想のアイデア:Igami, M. (2018). Industry Dynamics of Offshoring The Case of Hard Disk Drives. American Economic Journal Microeconomics, 10(1), 67-101.

描きたい反実仮想を具体的にイメージしよう。

 

Igami, M. (2018). Industry Dynamics of Offshoring The Case of Hard Disk Drives. American Economic Journal Microeconomics, 10(1), 67-101.

 

Abstractにまとめられた反実仮想の結果は以下。

build and estimate a dynamic offshoring game with entry/ exit to measure the benefits and costs of offshoring, investigate the
relationship between offshoring and market structure, and assess the
impacts of hypothetical government interventions

 

この答えを得るためにバックワードで順に組み立てていく。

1. 答えたい問い:investigate the relationship between offshoring and market structure,

2. 答えたい反実仮想政策:CS+PS+FCと合計の厚生評価

(1) No offshoring

(2) Unilateral US intervention

(3) Government Policies in Nash Equilibria

 

3. 最終的に示したい図: 論文内のFig7のY軸を企業数変化、X軸を時間にした図を描きたい。

f:id:ohtanilson:20210809040700p:plain

 

Fig8のような国ごとの政策変更による厚生評価の変動を二国にしぼって印象的なプロットを描きたい。

 

f:id:ohtanilson:20210809040820p:plain

 

 

4. 問いに答えるためにモデルに入れたい要素(anecdotal evidenceとfeasibilityから考える):

(0). そもそも厚生評価するのでそれができる需要供給モデル選ぶ。

(1). offshoring: offshoringという選択肢を持たない設定に変えてやればそう解釈できそうだが、offshoring costを4倍にしてやって解きなおす方法でもやれる。

(2).Unilateral US intervention:事後的にアメリカとそれ以外で分けて、アメリカのoffshoring costだけ4倍にして解きなおせばいけそう。

(3)Government Policies in Nash Equilibria: アメリカの(2)の動きに対応して、日本のoffshoring costも動かす。9grids * 9grids=81 scenariosで解きなおす外挿的なやり方でstrategicな要素を近似できそう。